幸せの漆
お椀の木地
お椀の木地
お椀の木地
【お椀の木地について】写真上【欅】下【ハンサ】
塗り太郎ではお椀の木地につきましては、欅(ケヤキ)、もしくはハンサ(ミズメ桜科)を使用致しております。
いずれの素材も天然木であり、お椀のサイズ
(
Φ
10
p以上
)
が取れるまでには少なくとも、
100
年以上の成木でなければ困難となります。
また、垂直な木に対して外回りで切りだす横木と、木を輪切りし直径の半円から切り出す立木取りがあります。Φ
10
pを超える大きなお椀の場合、直径半円から取りだすことは材料的にも難しく、横木取りとなります。
しかしながら横木の場合若干変形する可能性が物理的に高く、蓋つきのお椀などは合口のかげんから立木とりとされます。(立木取りの場合変形しにくく)蓋付に適しています)材質の性質と致しましては欅(ケヤキ)の場合木質が堅いわりに軽く、薄挽き(厚さ
0.8
o)に適しています。
ハンサ(ミズメ桜科)こちらも木質は堅く特徴といたしましては、木目が欅ほどはっきりと強くなく、塗りあげてから木目が透けて見える事が無いため、多く使用されています。いずれに致しましても、素地の材質は長く使用するうえでは重要な要素となりますので、要確認のうえ求められる事をお薦め致します。
不明な点につきましてはお問合わせください。
用語
記事カテゴリ
ご質問について
会社概要
利用ガイド
プライバシーポリシー
免責事項
Copyright© nuritaro co.,ltd All rights reserved.
塗り太郎ではお椀の木地につきましては、欅(ケヤキ)、もしくはハンサ(ミズメ桜科)を使用致しております。
いずれの素材も天然木であり、お椀のサイズ(Φ10p以上)が取れるまでには少なくとも、100年以上の成木でなければ困難となります。
また、垂直な木に対して外回りで切りだす横木と、木を輪切りし直径の半円から切り出す立木取りがあります。Φ10pを超える大きなお椀の場合、直径半円から取りだすことは材料的にも難しく、横木取りとなります。
しかしながら横木の場合若干変形する可能性が物理的に高く、蓋つきのお椀などは合口のかげんから立木とりとされます。(立木取りの場合変形しにくく)蓋付に適しています)材質の性質と致しましては欅(ケヤキ)の場合木質が堅いわりに軽く、薄挽き(厚さ0.8o)に適しています。
ハンサ(ミズメ桜科)こちらも木質は堅く特徴といたしましては、木目が欅ほどはっきりと強くなく、塗りあげてから木目が透けて見える事が無いため、多く使用されています。いずれに致しましても、素地の材質は長く使用するうえでは重要な要素となりますので、要確認のうえ求められる事をお薦め致します。
不明な点につきましてはお問合わせください。